終了しました!
天気にも恵まれ、50人以上の方が参加してくれました!
芝生の上に転がりながら笑いの要素も取り入れ、パークヨガの醍醐味を味わってもらえました♪
ありがとうございました。
High5yoga
ツナガルParkヨガ2018
「high5 ツナがるParkヨガ〜五大元素をヨガで楽しむ〜」
【日時】2018年5月6日(sun) 9:20~
【場所】新宿御苑・イギリス風景式庭園
例年通り、ユリノキの大木付近です☆
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地
【集合】 8:50 新宿御苑・新宿門前
※尚、9:00に開園後は上記現地に直接おこしください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
五大元素をヨガで楽しむhigh5 PARK ヨガ
空・風・火・水・土
世界を作る五大元素:
私たちの内側を調和すれば、
きっと外の世界も調和へ向かう。
さまざまなヨガのスタイルを
5つの要素でツナげて豊かにバランスよく
楽しみましょう♩
1st:Earth /Yasuko
大地のエネルギーとつながる
2nd:Water /Yuri
生命力を高める
3rd:Wind /group work
揺れる世界で生きる
4th:Fire /Hiro
熱く燃やして変容する
5th:Air /Hitomi
存在を確かめる
savasana “無”
今ここに始まり、今ここへと戻ってくる。
すべてが変化し続ける世界で
常に変わらぬコアを持ちながら
一瞬もとどまらない人生を旅し続けよう☆
宇宙では瞬きにも満たない時間も
人生にとっては彩りあるかけがえのない時間。
そんな時の宝物をしっかり自分の胸に抱きよせながら
すって、はいて、新しくて豊かな時間を
また歩み進んでいこう☆
連続参加、途中参加、退場、休憩自由です☆
■場所(アクセス)
新宿御苑
住所: 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地
■参加申し込み方法
事前に一声いただけると嬉しいです!
もちろん当日参加も可能です。
Email: high5yoga@gmail.com
http://www.facebook.com/high5yoga
アカウントをお持ちでないご友人・ご家族も
ご同伴の方も、
コメントに参加人数を書きこんでいただければと思います。
※雨天の場合:当日の7時までに、こちらのイベントページ、ツイッターにアップします。
念の為、晴れの場合でもご確認をお願いします。
twitter:http://twitter.com/high5yoga
■参加費
ドネーション(お氣持ち)にてお願いしております。
※ この会の運営経費に充当するため、
金額は1,000円以上でお考えいただけると
ありがたいです。
新宿御苑は許可なく営利目的で入場料を徴収する
イベントは禁じられています。
※ 新宿御苑の入場料が別途200円必要。
■持ち物
ヨガマット(ビニールシート、大きめのバスタオルなどでもOKなくてもOK)
その他、水分補給のお水、サングラスなどの日除けグッズ等
お着替えは各自でお願いします。
近くにお手洗いもあります。
■お問い合わせ
Email:high5yoga@gmail.com
High5yoga(はいふぁいよが)
公式サイト:http://high5yoga.blogspot.jp
http://www.facebook.com/high5yoga (いいね!してね!)
Blog:http://ameblo.jp/high5yoga/
twitter:http://twitter.com/high5yoga(フォローしてね!)
■ high5yoga はいふぁいよがとは:
2009年5月9日呼吸の日
Under The Light Yoga School TTC五期卒業生23人によるヨガプロジェクトチーム。あらゆる流派のハタヨガから、瞑想、哲学、アーユルヴェーダ、C.I.と、多彩な分野で実践と指導に携わっている個性豊かな『23の輪』
1年後に、アニバーサリーイベントとして
「ツナガル108の輪PARKヨガ」を開催。
以来地道に勉強会を開催しながら
毎年2回継続してその開放的な空間性を活かした、
形式にとらわれない楽しくて豊かなパークヨガを展開。
2013年よりヨガフェス参加
軽く100人を越す参加者と手をツナぐ。
2009年5月アンダーザライトヨガスクールTT卒業生(米国ヨガアライアンス認定RYT200)
ハイファイとは、卒業時第五期であったことと、当初からの各自の志の高さに由来。さらには、高音質hifi や仲間とツナガル元気なあいさつhigh5 (手と手をかかげてのタッチ)感覚など様々な意味が込められている。
圧倒的なリーダーというものをあえて置かずに、積み重ねてきた敬意と信頼関係に基づいた自然で流動的な役割の遂行を実現している。